fc2ブログ

ゆく年に感謝、元朝から始まるこの一年に感謝

ゆく年に感謝、元朝から始まるこの一年に感謝   2010.01.01

新年を迎えるため、今年も篝火(かがりび)が鐘楼堂を幻想的に映し出しています。

幻想的な篝火
幻想的な篝火

ゆく年に感謝

年末年始の様々な身近な環境をあらためて心身ともに新鮮な心持ちで、新たな歳徳神をお迎えし、無病息災と幸いを祈る行事が、大晦日の夜、「除夜の鐘の儀」が行なわれた。

参拝者を待つ鐘楼堂   除夜の鐘祈祷   除夜の鐘一打の住職
参拝者を待つ鐘楼堂       除夜の鐘祈祷          除夜の鐘の儀一打の住職

鐘をうつ子供①  鐘をうつ子供達②   鐘をうつ子供達③
鐘をうつ子供達②         鐘をうつ子供達③             兄弟で感謝

鐘をうつ若者①  一年に感謝
若者も一緒に          一年に感謝                     

初祈祷のいのり
初祈祷のいのり

住職の読経の中、梵鐘の音で罪を作る心を懺悔し、108つの「福徳」を招いて、平成22年庚寅歳の新春を迎えていました。

元朝から始まるこの一年に感謝

冷え込の厳しい元朝、2010年もよい年になるよう、一年の健康と繁栄を願うため「初詣」に老若男女が多数参拝され、本堂での法要では「国土安穏・世界平和・郷土安穏の祝祷会」が満堂のなか奉行されました。

祝年頭会の読経   加持祈祷の住職   初祈祷を受ける②  
祝年頭会の読経         加持祈祷の住職         初祈祷を受ける②         

初祈祷を受ける子供達
初祈祷を受ける子供達                        


除夜の鐘終った鐘楼堂②   お屠蘇を頂く   年頭の挨拶
除夜の鐘終った鐘楼堂     お屠蘇を頂く若者        年頭の住職挨拶

参詣者には、年越しそば、お屠蘇供養や厄除け招福を祈願した縁起の良い「太歳三日祝祷札」、日蓮聖人ご守護の「開運招福の守護矢」「寅の絵馬」が授与されました。

除夜の鐘と年頭祝祷会の様子をご紹介しました。
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる