fc2ブログ

春の山鹿 山鹿温泉大黒天ご開帳法要 

熊本県山鹿温泉「大黒さま」の春まつり  2009.05.03

(トップぺ-ジの行事報告で記載できない写真を紹介します。)

春の山鹿 5月3日午前11時、日蓮宗円頓寺山内で、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経と大太鼓が天空に響き渡るなか、宗祖へのご報恩会と福(天よりの助け)・禄(財)・寿(長命)の三徳を求めて、山鹿温泉大黒天ご開帳会が多数のご信者の参詣で執り行われた。

本堂の大黒旗
大黒旗が出迎え

日蓮大聖人のおことばに、「法華経の侍者は教主釈尊の御子なれば諸天も昼夜朝暮に守らせ給はざるべきや」と云われ、

「此の一念三千の宝珠をば、妙法五字の金剛不壊の袋に入れて、末代貧窮の我等衆生の為に残し置かせ給ひしなり」と教示されている。(太田左衛門尉御返事)

青黄赤白緑の五徳旗
青・黄・赤・白・緑の五徳旗

「大黒まつり」とは「妙法五字の力」によって、子孫代々後世にいたるまで「現世安穏」の御守護を戴く事ができる「妙法三徳の功力」が心身に蘇生される大変有難い儀式であります。

出迎える会館 バザ―会場 大黒もちを作る 混雑する受付
信者を迎える会館      婦人会バザ―       大黒餅作り         受付も混雑

手に持つ「打ち出の小槌」は財運を分け与へ、金銀財宝などの入った「妙法の袋」を背負われているこの姿は貯蓄、蓄財を表し、1対の「米俵」に乗られていることから厨房台所の神としても崇められ、古来より「家の大黒柱」という言葉に表されるように、法華経の侍者の家庭を守る家内安全の神として円頓寺に受継がれています。

その姿は財宝の豊富をあらわし、一生を通じて衣・食・住に恵まれる寿福と安穏楽を授かり、人望を得て福運を招き、衆人愛敬の功徳、除病延寿等を授かるとされ、除災招福の神であり、願いをかなえてくれる度に垢(あか)をためると云われています。

祈願をする住職 加持祈祷の副住職 供膳の儀 経典1200部奉納
祈願をする住職       加持祈祷の副住職      供膳の儀        経本1200冊奉納

この度のご開帳法要に、その垢を去(と)ってさしあげる秘法祈祷が、ご宝前で、住職導師に、6名の日蓮宗荒行僧が商売繁盛や家内安全・交通安全の各種の祈願や立教開宗会で日蓮大聖人さま・ご先祖さまへ報恩供養等の特別祈祷・回向が、子大黒さまをお祭りする多数のご信者と共に開運の秘法を受けていました。

午後1時、本堂では、大太鼓と半鐘が響きわたると、厄災を除き招福を願い、寿福増進安穏楽 除病延命息災我 福我円満重果報 衆人愛敬従恭敬 入来衆人得七宝と唱え、円頓寺五徳会世話人の五度「金の小槌」を振る合図で、「開運福引」を例年通り行なわれ洩れなく参加賞を頂きました。

招福を願い乾杯 こがねの小槌を振る 洩れなく賞品を頂く 住職も笑顔
招福を祈り乾杯       開運の小槌        洩れなく賞品を頂く     住職も笑顔

引き続き、各スポンサ―35社の提供された、掃除機・扇風機・家具等の特別賞豪華抽選会などあり、今年はお子様だけの特別賞など準備して「福引」を行ない、お参りのお子さんには、発育福徳円満を祈り「御守」と「お菓子」のプレゼントを差し上げ、堂内は子供たちの笑顔と歓声でいっぱいでした。

総代も笑顔 子供も頂く特別賞 お花を頂く お菓子のプレゼント 
総代も笑顔         子供にも特別賞      お花が当りました     お菓子のプレゼント

子供の特別賞
子供だけの特別賞です

山鹿温泉「大黒さま」の春まつりは、各々業者が奉納した真紅の大黒旗がなびくなか、境内や会館での農産物販売や村雲婦人会の手作りの大黒餅・大黒赤飯の販売、家庭用品販売など賑わい盛況で大変混雑しましたが、円頓寺五徳会や村雲婦人会・信行会の皆さんのお接待があり、歓びを施す楽しい円満の1日でした。

婦人会賞です 住職賞です 挨拶の住職 感謝で万歳
婦人会賞です       住職賞です         住職のお礼         感謝で万歳
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる