fc2ブログ

★師走のなか「すす払い清めの常明山」の様子

★ 師走のなか「歳徳神さまを迎えるすす払い清め」の大掃除で

             菩薩行を体験 

                                          2013.12.14


大しめ縄を作成しています

大しめ縄を作成しています

小しめ縄を作成しています

小の注連縄をなうています

4人掛かりで大しめ縄を作成しています

4人がかりで作成中です

甲午歳の新春の「歳徳神」を迎えるにあたり、一年間の道場の汚れを落とし、本年の厄を祓うため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」が、12月14日、早朝8時より12時まで4時間ほどかけて菩薩行を行いました。

本玄関の大しめ縄を取付しています

本玄関の大しめ縄を取付しています

鐘楼堂のすす払い

除夜の鐘を迎える鐘楼堂のすす払い

師走で慌しい日々のなか、圓頓寺では、新しい年を迎えるため、約50余名の参加者の皆さんと、しめ縄飾り作業や境内周辺と山門・鐘楼堂や墓地の草取り、本堂や会館の内外の清掃など、如説修行を体験し、ご先祖さまより400年余受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。

会館の掃除です

会館の掃除の模様

照明器具をみがいてます

証明器具を磨いています

墓地の整備をしています

墓地の清掃の模様

又、本堂前では、本堂・山門・本玄関の大しめ縄や鐘楼堂・水行堂・粟島堂などに供える、正月のしめ縄の飾り付け作業では、本年奉納された新青わらを使い、大しめ縄つくりの得意の方のお手伝い頂き、今年も立派にご奉納お飾りが出来ました。


最後の仕上げでヒゲヲ切っていますを    本堂の大しめ縄を取付しています    山門の大しめ縄を取付しています

最後の仕上げでひげ取り    本堂大しめ縄完成        山門関も完成です

新ワラを柔らかくしています    墓地の清掃    駐車場の清掃

新ワラを軟らくしています     墓地の草取りの模様      駐車場の整備

粗大ごみを搬入しています    厨房での掃除    総代さんの御礼の挨拶

粗大ごみを搬入          厨房の清掃の模様        総代さんの御礼の挨拶

このしめ縄は、神聖な場所と下界を結界するために張る縄で、新年に悪気が入らないよう出入り口に張って厄や禍を祓う事が出来るのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験修行参加の皆さんご苦労さまでした。

                                     圓頓寺護持会事務局

※大掃除の様子を写真で紹介しました。




スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる