fc2ブログ

一年のご守護に感謝の法会

癸巳歳 一年のご守護に感謝の法会


普賢三寶荒神には、五種の功徳あり。地水火風空の五大これなり。火は焼照らすを以って行となし、水は垢穢を浄むるを以って行となし、風は塵埃を払うを以って行となし、大地は草木を生ずるを以って行となし、天は潤すを以って行となす。


三寶荒神礼奉安

普賢三寶荒神奉安の御宝前

法話を聴聞する聖徒

法話を聴聞する聖徒


年の瀬をひかえて、なにかとあわただしい日々が続くなか、「一年間ありがとうございました」と報恩の思いをこめて、12月8日(日)に「普賢三寶荒神大祭」と、日常のご先祖さまの加護に感謝の祈りを捧げるための「年末ご先祖供養会」が執り行われました。


三宝荒神法楽の式衆

普賢三寶荒神法楽の様子

加持祈祷を受ける参詣者

加持祈祷を受ける参詣者

お焚き上げの祈祷の様子
お焚き上げの祈祷の様子


この祭りは新年を清々しく迎えるため、當山の最後ともいえる「かまじめ」ともいわれる行事で、特に、釜戸・台所を守ってくださり、火によって不浄を焼き捨て、清浄なるものを火から護るといわれ、台所・炊事場に祀られたカマドの神様です。


年末供養会を勤めるの聖僧

年末供養を勤める聖僧

三寶荒神さまを祀り祈願を修するのは、火伏の効験と家内の安全の有難い神様として、山鹿市民の信仰を集めています。

参詣者には、平成26年度ご守護の有り難い「普賢三寶荒神札と御幣」や「日蓮宗聖語カレンダ-250部を参詣者全員の皆様に洩れなく授与されました。


小玉菊が迎える    菊が迎える玄関    受付の様子

小玉菊が迎える本堂            菊が迎える大玄関             受付の様子


年末供養の回向祈願する住職    写経修行のご信者    献膳の儀

年末供養会で回向祈願する住職      写経修行の信者             献膳の儀  


祈祷を行う荒行僧    太鼓でお題目を唱えています    年末供養会のようす

祈祷を行う荒行僧             太鼓でお題目を唱えています       年末供養の様子


日程の説明する筆頭総代    挨拶する住職    お斎を頂く皆さん

挨拶する総代       お礼言上の住職       お斎を頂くみなさん


※1年の無事を感謝する行事「三寶荒神大祭」と「年末ご先祖供養会」の様子を写真で紹介しました。


スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる