常明山の除夜の鐘式と年頭祝祷会
常明山の除夜の鐘式と年頭祝祷会
「除夜の鐘式や祝祷会の模様を紹介します。」
常明山の除夜の鐘のようす・・・・・

除夜の鐘をまつ鐘楼堂

住職の第一打で始まり

親子で感謝
平成24年がいよいよ終りを迎える常明山では、焚き火台に薪木に火が入り、本堂や鐘楼堂前を篝火(かがりび)が暗闇を照らすなか、午後11時30分より、多数の参詣者にかこまれて、住職よる読経のなか1年無事に過せたことに感謝する「除夜の鐘式」が行なわれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巳年で飛躍を祈る祝祷会・・・・・

初祈祷を受ける参詣者

元朝の初祈祷
平成25年は「巳年」で、飛躍する年になるよう歳徳神さまへ願いこめて初詣に出かけられた孫曾孫連れの老・若・男・女の多数の参拝者の見守るなか、本堂では、全山響き渡る祝祷会の読経が始まり、初祈祷で日蓮聖人ご守護のありがたい『開運招福の守護矢』を頂いていました。

お焚き台の火を囲んで 除夜の鐘式の住職 役員のいのり

孫と共に祈る 祝祷会のおつとめ お屠蘇を頂く
元朝法要では、年の初めに「ご本尊様、ご先祖様」に詣で、日々の健康に感謝し「国土安穏・世界平和・郷土安穏の祝祷会」が行はれ、恒例の年越しそばや御屠蘇など振る舞まれ、住職を囲み、新たな年の多福を祈りにこめてお参りしていました。
「除夜の鐘式や祝祷会の模様を紹介します。」
常明山の除夜の鐘のようす・・・・・

除夜の鐘をまつ鐘楼堂

住職の第一打で始まり

親子で感謝
平成24年がいよいよ終りを迎える常明山では、焚き火台に薪木に火が入り、本堂や鐘楼堂前を篝火(かがりび)が暗闇を照らすなか、午後11時30分より、多数の参詣者にかこまれて、住職よる読経のなか1年無事に過せたことに感謝する「除夜の鐘式」が行なわれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巳年で飛躍を祈る祝祷会・・・・・

初祈祷を受ける参詣者

元朝の初祈祷
平成25年は「巳年」で、飛躍する年になるよう歳徳神さまへ願いこめて初詣に出かけられた孫曾孫連れの老・若・男・女の多数の参拝者の見守るなか、本堂では、全山響き渡る祝祷会の読経が始まり、初祈祷で日蓮聖人ご守護のありがたい『開運招福の守護矢』を頂いていました。



お焚き台の火を囲んで 除夜の鐘式の住職 役員のいのり



孫と共に祈る 祝祷会のおつとめ お屠蘇を頂く
元朝法要では、年の初めに「ご本尊様、ご先祖様」に詣で、日々の健康に感謝し「国土安穏・世界平和・郷土安穏の祝祷会」が行はれ、恒例の年越しそばや御屠蘇など振る舞まれ、住職を囲み、新たな年の多福を祈りにこめてお参りしていました。
スポンサーサイト