fc2ブログ

★ 600本の「サツマイモ」の苗植えと大豆の種まきに挑戦 ★


600本の「サツマイモ」の苗植えと

大豆の種まきに挑戦


2014.06.11

                                                               


2014.06.11 梅雨の晴れ間 蒸し暑い日々が続き 雨が降りません。
唐芋の植え付けの季節です。6月11日の日差しが強い、午前10時より、10人のご信者さん、お弟子2人と元寇園教会の畑でサツマイモ(ナルト金時)植え付け作業を行ないました。 



唐芋の苗を植えていま1

唐芋の苗を植えていま


カライモの苗を植えています

カライモの苗を植えています


今年は、「サツマイモの苗」600本注文しました。
サツマイモは、「苗」というよりは、ツルを切り取った状態のものを植え付けます。
サツマイモは、暑さや乾燥に強く、土質は特に選びませんが、境内地右側に50坪余の畑に、一つの畝には1列や2列に植え込み、8畝が出来上がりました。
日当たりと排水性のよい土地ならばなお育成には適しているようです。



                                                               



大豆を3粒撒いています

大豆を3粒撒いています


マルチに撒いた大豆に土をかぶせています

マルチに撒いた大豆に土をかぶせています



今年は、大豆の種まきに挑戦しました。
一つの畝に、黒いマルチをひきます。線上列ごとに丸い穴が6列に開いていますので、撒く間隔を15cm間隔くらいで蒔いていき、3粒を目安に3センチのふかさに播種しました。
これからは、自然との闘いです、さて、どうなるでしょうか?


★ 収穫出来るように早く育って、枝豆を食べたいですね。★



スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

★ 梅雨の晴れ間で、美化作業会の模様 ★


★ 梅雨の晴れ間で、美化作業会の模様 ★ 

2014.06.07 

                                                                                                                                           

説の如く修行し、若しは経巻所住の処あらん。若しは園中に於ても、若しは林中に於ても、若しは樹

下に於ても、若しは僧坊に於ても、若しは白衣の舎にても、若しは殿堂に在っても、若しは山谷曠野

にても、是の中に皆塔を起てて供養すべし。

 所以は何ん、当に知るべし、是の処は即ち是れ道場なり。諸仏此に於て阿耨多羅三藐三菩提を

得、諸仏此に於て法輪を転じ、諸仏此に於て般涅槃したもう。

神力品


                                                                                                                                             


恒例の大掃除にご参加の皆さま、「如説修行」ご苦労さまでした。

「是の処は即ち是れ道場なり」とあるように、どこでも、何をしていてもそれがすなわち修行であり、

その場その場が修行の道場でありと垂示されているように、當山で菩薩行の体験修行を志す方な

ら、 どなたでも参加出来る、恒例の護持会・婦人会・信行会・ 青年会・信者等による、修行道場を

荘厳し、お盆会を迎えるための「各会合同大掃除」が、6月7日(土)午前8時より12 時まで行われ

ました。

梅雨の合間で天気に恵まれ、体験修行の50名余の参加者で無事に終了しました。


樫の木の剪定 


境内の垣根の剪定作業

玉柘植の刈込

玉柘植の刈込

墓地の清掃

墓地の清掃



本堂の掃除     参道の掃除     本堂前の掃除

本堂の掃除      参道の掃除   本堂前の掃除


法華経の聖徒の修行するところはすべて、どこにあっても道場であり、敬虔な態度と感謝を忘

れてはならない。


★ 参加の皆さん、有難うございました。★


more...

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる