fc2ブログ

★師走のなか「すす払い清めの常明山」の様子

★ 師走のなか「歳徳神さまを迎えるすす払い清め」の大掃除で

             菩薩行を体験 

                                          2013.12.14


大しめ縄を作成しています

大しめ縄を作成しています

小しめ縄を作成しています

小の注連縄をなうています

4人掛かりで大しめ縄を作成しています

4人がかりで作成中です

甲午歳の新春の「歳徳神」を迎えるにあたり、一年間の道場の汚れを落とし、本年の厄を祓うため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」が、12月14日、早朝8時より12時まで4時間ほどかけて菩薩行を行いました。

本玄関の大しめ縄を取付しています

本玄関の大しめ縄を取付しています

鐘楼堂のすす払い

除夜の鐘を迎える鐘楼堂のすす払い

師走で慌しい日々のなか、圓頓寺では、新しい年を迎えるため、約50余名の参加者の皆さんと、しめ縄飾り作業や境内周辺と山門・鐘楼堂や墓地の草取り、本堂や会館の内外の清掃など、如説修行を体験し、ご先祖さまより400年余受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。

会館の掃除です

会館の掃除の模様

照明器具をみがいてます

証明器具を磨いています

墓地の整備をしています

墓地の清掃の模様

又、本堂前では、本堂・山門・本玄関の大しめ縄や鐘楼堂・水行堂・粟島堂などに供える、正月のしめ縄の飾り付け作業では、本年奉納された新青わらを使い、大しめ縄つくりの得意の方のお手伝い頂き、今年も立派にご奉納お飾りが出来ました。


最後の仕上げでヒゲヲ切っていますを    本堂の大しめ縄を取付しています    山門の大しめ縄を取付しています

最後の仕上げでひげ取り    本堂大しめ縄完成        山門関も完成です

新ワラを柔らかくしています    墓地の清掃    駐車場の清掃

新ワラを軟らくしています     墓地の草取りの模様      駐車場の整備

粗大ごみを搬入しています    厨房での掃除    総代さんの御礼の挨拶

粗大ごみを搬入          厨房の清掃の模様        総代さんの御礼の挨拶

このしめ縄は、神聖な場所と下界を結界するために張る縄で、新年に悪気が入らないよう出入り口に張って厄や禍を祓う事が出来るのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験修行参加の皆さんご苦労さまでした。

                                     圓頓寺護持会事務局

※大掃除の様子を写真で紹介しました。




スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

一年のご守護に感謝の法会

癸巳歳 一年のご守護に感謝の法会


普賢三寶荒神には、五種の功徳あり。地水火風空の五大これなり。火は焼照らすを以って行となし、水は垢穢を浄むるを以って行となし、風は塵埃を払うを以って行となし、大地は草木を生ずるを以って行となし、天は潤すを以って行となす。


三寶荒神礼奉安

普賢三寶荒神奉安の御宝前

法話を聴聞する聖徒

法話を聴聞する聖徒


年の瀬をひかえて、なにかとあわただしい日々が続くなか、「一年間ありがとうございました」と報恩の思いをこめて、12月8日(日)に「普賢三寶荒神大祭」と、日常のご先祖さまの加護に感謝の祈りを捧げるための「年末ご先祖供養会」が執り行われました。


三宝荒神法楽の式衆

普賢三寶荒神法楽の様子

加持祈祷を受ける参詣者

加持祈祷を受ける参詣者

お焚き上げの祈祷の様子
お焚き上げの祈祷の様子


この祭りは新年を清々しく迎えるため、當山の最後ともいえる「かまじめ」ともいわれる行事で、特に、釜戸・台所を守ってくださり、火によって不浄を焼き捨て、清浄なるものを火から護るといわれ、台所・炊事場に祀られたカマドの神様です。


年末供養会を勤めるの聖僧

年末供養を勤める聖僧

三寶荒神さまを祀り祈願を修するのは、火伏の効験と家内の安全の有難い神様として、山鹿市民の信仰を集めています。

参詣者には、平成26年度ご守護の有り難い「普賢三寶荒神札と御幣」や「日蓮宗聖語カレンダ-250部を参詣者全員の皆様に洩れなく授与されました。


小玉菊が迎える    菊が迎える玄関    受付の様子

小玉菊が迎える本堂            菊が迎える大玄関             受付の様子


年末供養の回向祈願する住職    写経修行のご信者    献膳の儀

年末供養会で回向祈願する住職      写経修行の信者             献膳の儀  


祈祷を行う荒行僧    太鼓でお題目を唱えています    年末供養会のようす

祈祷を行う荒行僧             太鼓でお題目を唱えています       年末供養の様子


日程の説明する筆頭総代    挨拶する住職    お斎を頂く皆さん

挨拶する総代       お礼言上の住職       お斎を頂くみなさん


※1年の無事を感謝する行事「三寶荒神大祭」と「年末ご先祖供養会」の様子を写真で紹介しました。


theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる