fc2ブログ

常明山の日蓮聖人御入滅第732年報恩御会式法要 奉行

日蓮聖人御入滅第732年遠忌報恩御会式法要 奉行

   山鹿重安公一族入滅第426年忌郎党の供養法要

   圓頓寺如説修行の1日伝導の講演会が開催された

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     されば先臨終の事を習て

              後に他事を習べし
 妙法尼御前御返事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●●日程 平成25年10月13日(日)●●


○  9時00分 受付・宗祖ご法恩・ご先祖供養(圓頓寺本堂)

○ 10時10分 1日伝導聞法のつどい・・特派布教 村井信隆講師

○ 11時20分 ご入滅第732遠忌報恩法要(圓頓寺本堂)

          山鹿氏一族郎党426年忌の供養法要

○ 11時40分 献膳、写経修行の儀

○ 12時30分 本膳精進料理おとき供養(会館)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お会式法要のようす

お会式法要のようす

宗祖へご報恩の焼香

宗祖へのご報恩焼香

開山以来の先師への祈り

開山以来の先師への祈り


732年目のご入滅の聖日を迎へるなか、圓頓寺では2013年10月13日に上記の通り、お祖師さま(宗祖)のご生涯に思いをいたし、み教えに出会えた感激をかみしめ、御徳を讃へご恩に感謝する「お会式法要」をつとめました。

宗祖へのご報恩会での村井講師

宗祖ご報恩会での村井講師

宗祖へご報恩の献膳の儀

宗祖へのご報恩献膳の儀

宗祖へご報恩の写経の儀

宗祖へのご報恩写経の儀


また、山鹿重安氏一族重臣を供養した位牌や狩野洞容寿信の毘沙門天絵図位牌などお開帳され、426年忌にあたり山鹿氏一族郎党の供養法要が奉行され、1日伝導聞法のつどいで村井信隆特派講師が「されば先臨終の事を習て後に他事を習べし」と宗祖のお教示の如く「人はまず死に対面する心構えについて教えを受けて、その後に他のことを学ばなければならない。」と神秘を招くお題目の道についての講話があり、「いのちに合掌」のこころを心と受けとめて、常に他者を敬い知恩報恩の感謝の気持ちを忘れずに、日々の生活することが大切。と述べられ信心を深める好機の聞法のつどいでした。

宗祖ご報恩法要のご宝前    山鹿城主への祈り    宗祖へご報恩会での一日伝導法話のようす

宗祖ご報恩会のご宝前          山鹿城主一族諸霊へのいのり       1日伝導法話のようす


法話を聴聞する聖徒    お会式桜と奉納小玉菊    お会式秋桜

聴聞する聖徒の皆さん          お会式桜と奉納小玉菊    みなさんを迎える本玄関の秋桜


 ※ 御会式桜や散華の花は、法要のあと皆さんに洩れなく授与されました。





     
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

★第40回日蓮宗熊本県護法大会は無事終了いたしました★

第40回日蓮宗熊本県護法大会「熊本市大会」に参加して

                いのちに合掌


護法大会の法要

護法大会の法要

非常に強い台風24号は九州の西の海上を北上し、8日夜から9日の朝にかけて九州北部に近づく見込みの予報でしたので、台風で大会が中止になるのではないかと心配しておりました。

修法法要

護法大会の修法法要

翌朝、秋晴れで迎えた、10月9日(水)、お題目の如説修行の信仰に生きる、熊本県内各寺院の檀信徒が一堂に結集し、「日蓮宗熊本県護法大会熊本市地区大会」が、熊本市の「熊本県立劇場演劇ホ―ル」で、800名を超えるみなさんが参加で催されました。

護法大会の声明

護法大会の声明法要

式典では、県内寺院多数のお上人が出仕されて、「報恩法要と修法法要」が荘厳に執り行われ、寺庭婦人会による、宗歌「立ち渡る」等の法華和讃やコーラスが奉詠されました。

ピエント コンサート

ビエントコンサート


吉川万里さんの演奏

吉川万里さんの演奏


竹口美紀さんの演奏

竹口美紀さんの演奏

また、ビエントコンサートで、阿蘇の大自然の声を音楽の風にのせて演奏され、観衆は一時の安らぎの世界に浸っていました。

来年は、城北地区大会は、圓頓寺の地元山鹿温泉「八千代座」で開催の予定です。


theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

日蓮宗京都霊跡本山へ参拝

 

福岡県西筑組門中会で京都霊跡本山へ参拝 




立本寺宝物日蓮大聖人御本尊

本山立本寺日蓮大聖人真筆曼荼羅御本尊のご開帳

本山立本寺の御宝前

本山立本寺の御宝前

2013年10月3日~5日、2泊3日で、福岡県西筑組門中会主催で、京都霊跡参拝団に参加し、日頃なかなか企画しない京都諸本山への参拝で、日蓮聖人御入滅にさいし京都弘通の命を受けた孫弟子にあたる日像聖人の徳化に触れることができました。

本山妙蓮寺の庭園

妙蓮寺の庭園

本圀寺にて

本圀寺本堂前で

松尾大社での様子

三十番神の松尾大社で

宗門最初の祖跡大本山「本圀寺」や日像聖人の霊跡の京都諸本山「立本寺」をはじめ、日蓮宗唯一門跡寺院の村雲御所「瑞龍寺」などへ86名のご信者の参加で、妙教寺の8名の皆さんと信行の研鑽成就と菩薩道を求める報恩参拝が出来ました。

また、松尾大社、映画村、琵琶湖クルーズ観光など各所の想いをのせ、体感した感激を振り返りたいと思います。

村雲門跡瑞龍寺お開帳の様子

村雲御所瑞龍寺でお開帳

立本寺貫首さまの御開帳お勤め    立本寺玄関で    本山妙蓮寺でお開帳

立本寺貫首さまのお開帳のおつとめ  立本寺玄関での妙教寺の皆さん 妙蓮寺でのお開帳

近江八幡山へ登っています    村雲門跡瑞龍寺本堂でお開帳    村雲門跡瑞龍寺本堂前
 
近江八幡山へ登っています   村雲御所瑞龍寺でお開帳のようす  村雲御所瑞龍寺本堂前で

松尾大社の本殿    懇親会のようす    京土産を買っています

松尾大社の本殿          懇親会の様子          京土産を買っています

霊亀の滝

霊亀の瀧

theme : 地域情報
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる