fc2ブログ

年末「すす払い清め」の大掃除で菩薩行を体験

★年末「すす払い清め」の大掃除で菩薩行を体験

新しい年の「歳徳神」を迎えるため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」が、12月10日、早朝8時より12時まで4時間。師走で慌しい日々のなか、圓頓寺の聖徒50余名の参加者と境内周辺・山門・鐘楼堂や墓地の草取りと、本堂や会館の内外の清掃などの、菩薩行を体験し、大しめ縄をなうて娑婆と霊場を分つ結界を奉納し、ご先祖より400年受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。

※ 大掃除の様子を写真で紹介します。

山門の大注連縄が完成

山門大しめ縄飾り完成です

大小の注連縄つくり
大小の注連縄をなうています

大注連縄を作成中です    本堂の大注連縄が完成    本玄関も完成

大しめ縄作り中           本堂大しめ縄完成          本玄関も完成です

除夜の鐘を迎える掃除    参道の掃除    会館の掃除

除夜の鐘を迎えるすす払い       参道掃除              会館の掃除
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

1年のご守護に感謝

★ 1年のご守護に感謝 ★

             ★ ご先祖さまに感謝 ★

<u>祈祷を受ける聖徒</u>

加持祈祷を受ける聖徒


12月になると、なにかとあわただしい日々が続ますが、これも新年を清々しく迎えたいがためで、當山の最後ともいえる「かまじめ」ともいわれる1年の無事を感謝する行事が12月8日に「普賢三寶荒神大祭」とご先祖様に感謝を言上する「年末ご先祖供養会」が執り行われました。


<u>御宝前法楽の聖僧</u>

御宝前法楽祈祷の聖僧

特派布教の講師

特派布教の講師

準備万端の境内    受付の様子    三宝荒神さまの御宝前

準備万端の境内          受付の様子             三宝荒神さまのご宝前

写経修行の様子    お焚き上げの祈祷    お斎を頂くみなさん

写経修行の聖徒           お焚き上げ祈祷          お斎供養を受ける

※来山された方には、平成24年度ご守護の「三寶荒神さまのお札やご幣」や和田氏が奉納した「日蓮宗聖語カレンダ-」250部を参詣者全員の皆様に洩れなく授与されました。

※ 三寶荒神大祭と年末供養会の様子を写真で紹介しました。

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる