年末「すす払い清め」の大掃除で菩薩行を体験
★年末「すす払い清め」の大掃除で菩薩行を体験
新しい年の「歳徳神」を迎えるため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」が、12月10日、早朝8時より12時まで4時間。師走で慌しい日々のなか、圓頓寺の聖徒50余名の参加者と境内周辺・山門・鐘楼堂や墓地の草取りと、本堂や会館の内外の清掃などの、菩薩行を体験し、大しめ縄をなうて娑婆と霊場を分つ結界を奉納し、ご先祖より400年受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。
※ 大掃除の様子を写真で紹介します。

山門大しめ縄飾り完成です

大小の注連縄をなうています

大しめ縄作り中 本堂大しめ縄完成 本玄関も完成です

除夜の鐘を迎えるすす払い 参道掃除 会館の掃除
新しい年の「歳徳神」を迎えるため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」が、12月10日、早朝8時より12時まで4時間。師走で慌しい日々のなか、圓頓寺の聖徒50余名の参加者と境内周辺・山門・鐘楼堂や墓地の草取りと、本堂や会館の内外の清掃などの、菩薩行を体験し、大しめ縄をなうて娑婆と霊場を分つ結界を奉納し、ご先祖より400年受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。
※ 大掃除の様子を写真で紹介します。

山門大しめ縄飾り完成です

大小の注連縄をなうています



大しめ縄作り中 本堂大しめ縄完成 本玄関も完成です



除夜の鐘を迎えるすす払い 参道掃除 会館の掃除
スポンサーサイト