fc2ブログ

山鹿温泉 常明山の花たより

常明山の花模様     2011.04.06

圓頓寺境内は、クリスマスロ―ズ、桃の花、吉野さくら、枝垂れ桜の花が、3月28日に、恒例の「春季彼岸会」と「子安鬼子母神大祭」が行なわれ、森羅万象が清新の気が満ちあふれ参詣のみなさんを迎えてくれました。

朝日のさくら

朝日に映える圓頓寺桜

境内のさくら

圓頓寺境内のさくら

境内の桜

朝日に照る桜

今年は、厳冬の影響もあり、開花が例年より遅く、山鹿氏の居城であった城跡の境内には、垂れ桜が染井吉野桜と同じ時期に開き咲き誇り、「桜花爛漫」夢のような輝きがあります。
また、ウィンターガーデンの貴婦人とよばれるクリスマスローズが、境内では、4年目で6種類の親株が花をつけ満開で、咲いて見れば、薄赤、濃赤、薄紫、濃紫、白赤、薄緑等さまざまです。

枝垂れ八重桜

枝垂れ八重桜

赤色の桃の花

赤色の桃の花

早咲きの緑色

早咲きの緑色のクリスマスロ―ズ

濃紫と白色

濃紫色と純白大輪のクリスマスロ―ズ


;">★境内で、様々な花が咲いている模様を紹介します。★


しだれ桜    枝垂れ桜    境内の桜


薄紫色クリスマスロ―ズ    薄緑色クリスマスロ―ズ    緑色



濃紫色    薄いピンク色    咲き分けの桃


紫色の沈丁花    アセビの花  境内の花①  境内の花


チュウリップ    黄色のスイセン    ブルベリ-の花

リビング前の枝垂れ桜

日、家族と庫裡の中庭のウットデッキで食事をとりながら、
             あまりのしだれ八重桜の美しさに歓喜感動し体感した一時でした。









スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

東北地方太平洋沖地震復興支援の募金勧募と春季例祭

★ 東北地方太平洋沖地震復興支援の募金勧募と

春季「子安鬼子母神大祭」「彼岸会法要」の模様 ★
 2011.03.28

子供を護る鬼子母神さま

400年の間、子供たちの発育を護る圓頓寺の鬼子母神さま

水行を行う荒行僧
水行を行う荒行僧

2011.03.28春の山鹿温泉「圓頓寺」では、日蓮宗正中山大荒行荒行僧の秘法祈祷並びに水行式や、檀信徒や、特に子供たちを護る、子安講員の発育成就・運命長久や家内安全・開運除厄祈念・交通安全・商売繁昌・先祖供養・水子供養等の特別祈祷や精霊さまが彼岸に導かれ安らかな安住が出来るように、ご先祖様の御霊(みたま)を弔う「彼岸法要」など、また、自分のこころを磨くための「聞法のつどい」や、「写経の儀」「献膳の儀」の行事が、県内外のご信者多数の参加で厳修されました。

お彼岸法要の模様
お彼岸法要の模様

加持祈祷する住職
加持祈祷をする住職

また、2011年3月11日14時ごろ、日本全土を震憾させる巨大地震が三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生し、未曽有の大津波や火災で多数の亡くなられた、地震被災物故者の方々にたいし、心からお悔やみ申し上げる「慰霊法要」を参詣者のみなさんと執り行いましたが、また、この度の地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。

大荒行参行を終えた体験を話す講師
大荒行参行を終えた体験を話す講師span>


お彼岸法要で焼香する住職
大震災犠牲者慰霊法要で焼香する住職

地震発生から2週間余が過ぎた28日に、當山では、募金を呼び掛ける声が本堂で響き、東北地方太平洋沖地震復興支援金の募金勧募も行なわれた。

(トップぺ-ジの行事報告で記載できない模様を紹介します。)

参詣をまつ山門      会館の御本尊さまへ桃の花を献華      徐厄祈念を申込む皆さん

参詣をまつ常明山山門       会館の桃の花     除厄きねんを申込む皆さん

お彼岸法要のご宝前      お彼岸法要の供膳の儀      お彼岸法要の写経の儀

彼岸法要のご宝前     彼岸法要の供膳の儀    彼岸法要の写経の儀

子安鬼子母神さまのご宝前     荒行僧の水行     水行式を祈る聖徒

子安鬼子母神ご宝前        荒行僧の水行の模様         水行式を祈る聖徒

鬼子母神法楽する修行僧     除厄祈念の聖僧     発育成就を祈る

鬼子母神さまを法楽         除厄祈念する聖僧           発育成就を祈る

加持祈祷を受ける聖徒    護りを頂く子供    お題目を唱える子供たち

加持祈祷をうける聖徒       護りを頂く子供            お題目を唱える子供

東北関東大地震の支援募金の様子   住職の挨拶   おとき当番奉仕の皆さん   おときを頂く聖徒
   
東日本大地震支援金   住職のあいさつ   おとき当番の聖徒      おときを頂く聖徒

※東北地方太平洋沖地震復興支援金は、熊本県宗務所を通じて「日蓮宗宗務院」へ4月末日までに届けます。尚、ご支援ご志納賜りますようご協力をお願い致します。(圓頓寺護持会事務局)

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる