fc2ブログ

加藤清正公ご入滅400年遠忌法要報告

圓頓寺清正公ご入滅400年遠忌法要 2010.07.26

2010.07.26 圓頓寺では、本年は、加藤清正公ご入滅400年の祥当年の節目をむかえ、お清正公400年遠忌ご報恩記念法要と盂蘭盆法要が奉行され、肥後本妙寺諸堂改修事業支援祈祷会が無事に終了いたしました。

肥後本妙寺の清正公さま
肥後本妙寺ご開帳の清正公

開帳記念法話の池上師
開帳記念法話の池上師

加藤清正公は、慶長16年7月に肥後本妙寺にて、24日に安詳として法華経弘通の御生涯を閉じられ、入涅槃され、已来、月変り、年移りて400年。

お清正公は法華経を守護する善神として尊崇され、人々の真心を捉え、自ずと徳が顕れ、法華経の修行の足跡、功徳を今に伝え残されているのである。  

清正公400年の導師
清正公第400遠忌法要の導師

讃歎敬白文を拝読する院首
讃歎啓白文を言上する院首

古代葉スの華    献膳の儀    お経頂戴の信者5

古代蓮の華       献膳の模様           お経頂戴の信者

省みれば、私共は、平成の御世に、人界に受け難き生を享け、値え難き正法(お題目)を受持することを得たりのみならず、今亦、御清正公400年遠忌に遇い奉る記念すべき報恩会が、満堂の参詣者の参加で行われた。

ほうろく灸の住職導師7
ほうろく灸祈祷での住職導師

受付の方々    頭痛封じのほうろく灸    唱題で式衆を迎える

受付の方々       頭痛封じのほうろく灸祈祷         お題目で式集衆を迎える信者

常明山圓頓寺では、7月26日(月)土用の丑の日の午前11時より圓頓寺本堂にて「お盆施餓鬼塔婆供養法要」並びに「頭痛封じほうろく灸祈祷会」が営まれるなか、「清正公第400年御遠忌報恩法要」に肥後本妙寺より、御清正公さまのご神体を奉持いただき、出開帳を賜わり、清正公ご信仰の皆様方一同のご浄財を復興支援金としてご寄進いたしました。

圓頓寺の聖徒の皆さんらは、清正公の法華経行者としての威徳を大いに感じとった一日でした。

本妙寺復興支援金の授与

肥後本妙寺復興支援金授与

開帳祈祷する4    開帳祈祷する聖僧7    清正公の大位牌
 
開帳する本妙寺の聖僧       開帳の儀             当山の清正公位牌

撰経頂戴の儀P1050378    焼香をする院首導師    開帳拝礼焼香の総代

ご宝前撰経頂戴の儀       焼香する院首             開帳焼香の役員 

式では、肥後本妙寺副住職池上正示師のご開帳「記念法話」に始まり、法要では8名のお上人参列によりおごそかに奉行され、「撰経頂戴の儀」「献供」や聖徒の方々の「献膳の儀」や「蓮の華の献花」など行なわれ、結縁の参列者に肥後本妙寺「清正公開帳札」が授与されました。

本妙寺住職名代謝辞

肥後本妙寺住職名代の謝辞

肥後本妙寺開帳札    閉帳する聖僧    當山院首の挨拶

肥後本妙寺清正公開帳札      閉帳の儀             当山院首のあいさつ 

今後とも、肥後本妙寺復興支援事業に理解を賜り、積功累徳の良き機会とお考えいただき御志ご浄財をご寄進下され、結縁を成就されますようお願い致します。

清正公四百年
 
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる