年末「すす払い清め」大掃除の模様
年末各会合同大掃除の模様
圓頓寺「すす払い清め」の合同大掃除に感謝
12月、普賢三寶荒神大祭が終わり、師走で慌しい日々が続く中、圓頓寺では、新しい年を迎えるため、護持会役員や婦人会・信行会・地区世話人会の老若男女の50名余の参加で、新しい年の「歳徳神」を迎えるため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」を催しました。

本堂大しめ縄飾り中の模様
早朝8時より12時まで4時間、50余名の参加者と境内周辺と山門・鐘楼堂や墓地の草取りと、本堂や会館の内外の清掃など、菩薩行を体験し、ご先祖より受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。

左ナウしめ縄 小しめ縄作り 小しめ縄のひげとり
例年通り、今年も、正月に向けたしめ縄の飾り付けがあった。
最も大きな同周り70㌢、幅6㍍ ほどの大小しめ縄など、得意の方のお手伝い頂き、今年も計6本余立派に奉納お飾りが出来ました。

大しめ縄作り 大しめ縄完成(写真左) 会館の大しめ縄完成

会館の掃除
圓頓寺「すす払い清め」の合同大掃除に感謝
12月、普賢三寶荒神大祭が終わり、師走で慌しい日々が続く中、圓頓寺では、新しい年を迎えるため、護持会役員や婦人会・信行会・地区世話人会の老若男女の50名余の参加で、新しい年の「歳徳神」を迎えるため「すす払い清めの儀」および「年末合同大掃除会」を催しました。

本堂大しめ縄飾り中の模様
早朝8時より12時まで4時間、50余名の参加者と境内周辺と山門・鐘楼堂や墓地の草取りと、本堂や会館の内外の清掃など、菩薩行を体験し、ご先祖より受継がれてきた、修行道場の垢をおとし清めていました。



左ナウしめ縄 小しめ縄作り 小しめ縄のひげとり
例年通り、今年も、正月に向けたしめ縄の飾り付けがあった。
最も大きな同周り70㌢、幅6㍍ ほどの大小しめ縄など、得意の方のお手伝い頂き、今年も計6本余立派に奉納お飾りが出来ました。



大しめ縄作り 大しめ縄完成(写真左) 会館の大しめ縄完成

会館の掃除
スポンサーサイト