普賢三寶荒神大祭と年末ご先祖供養会の案内 2009.12.08
普賢三寶荒神大祭と年末ご先祖供養会の案内
12月8日(火) 圓頓寺本堂及び檀信徒会館にて

昨年の荒神さま奉安のご宝前
○ 9時00分 受付開始・・・先祖供養、特別祈祷
○10時00分 年末ご先祖供養会
○10時30分 聞法のつどい・・(日蓮宗特派布教講師による)
○11時30分 荒神大祭・特別祈祷会
○11時50分 お焚き上げ式 献華、献膳、写経の儀
○12時30分 おとき精進料理供養
2009年12月8日に、圓頓寺の六大行事中の本年最後の行事で「普賢三寶荒神大祭」ならびに「年末ご先祖総供養法要」が厳修されます。

過去のお焚き上げ式の模様
當山勧請の「普賢三寶荒神」をお祭すれば、日頃の生活より生ずる因縁業障を除いて、家内にては、水火の災いを除き、衆の病をも消滅する利生をいただけるので、浄土真宗や真言宗の他宗旨の方々などが宗派を超えて受けられています。
当日は、日蓮宗大荒行を成満した、7名の修行僧が参詣の方々の家内安全・交通安全各種の祈願や年末ご先祖さまへ報恩供養が奉修されます。
境内では、一年を過ぎた古い御札や守護矢・破魔矢・お守りなどの感謝の「お焚き上式」が催され、特に「荒神さま」を受けられる方は、宗派は問ませんので、遠隔地の子弟方や兄弟・親類・知己へ多くの方々へプレゼントされるので、受付が混雑するほどの人気の行事です。

荒神さまお札 荒神さま御幣 過去の荒神大祭の模様
私ども聖徒にとつて本年最後の一番大切な法要です、家族そろってお詣りしましょう。
ご来山された方には、平成22年度ご守護の三宝荒神様のお札やご幣を(写真左上)参詣者全員の皆様に洩れなく授与されおとき供養を差し上げます。
尚、県外の檀信徒や遠隔地の方で、「三宝荒神様のお札やご幣」をご家庭にお祭したい方は、申込書を添えて圓頓寺寺務所までお申し込み下さい。
三宝荒神祈念料 – 1体3千円 / ご祈願料 – 1体2千円
ご先祖塔婆供養料 – 1体2千円 / お初穂料 – 佛米千円
12月8日(火) 圓頓寺本堂及び檀信徒会館にて

昨年の荒神さま奉安のご宝前
○ 9時00分 受付開始・・・先祖供養、特別祈祷
○10時00分 年末ご先祖供養会
○10時30分 聞法のつどい・・(日蓮宗特派布教講師による)
○11時30分 荒神大祭・特別祈祷会
○11時50分 お焚き上げ式 献華、献膳、写経の儀
○12時30分 おとき精進料理供養
2009年12月8日に、圓頓寺の六大行事中の本年最後の行事で「普賢三寶荒神大祭」ならびに「年末ご先祖総供養法要」が厳修されます。

過去のお焚き上げ式の模様
當山勧請の「普賢三寶荒神」をお祭すれば、日頃の生活より生ずる因縁業障を除いて、家内にては、水火の災いを除き、衆の病をも消滅する利生をいただけるので、浄土真宗や真言宗の他宗旨の方々などが宗派を超えて受けられています。
当日は、日蓮宗大荒行を成満した、7名の修行僧が参詣の方々の家内安全・交通安全各種の祈願や年末ご先祖さまへ報恩供養が奉修されます。
境内では、一年を過ぎた古い御札や守護矢・破魔矢・お守りなどの感謝の「お焚き上式」が催され、特に「荒神さま」を受けられる方は、宗派は問ませんので、遠隔地の子弟方や兄弟・親類・知己へ多くの方々へプレゼントされるので、受付が混雑するほどの人気の行事です。




荒神さまお札 荒神さま御幣 過去の荒神大祭の模様
私ども聖徒にとつて本年最後の一番大切な法要です、家族そろってお詣りしましょう。
ご来山された方には、平成22年度ご守護の三宝荒神様のお札やご幣を(写真左上)参詣者全員の皆様に洩れなく授与されおとき供養を差し上げます。
尚、県外の檀信徒や遠隔地の方で、「三宝荒神様のお札やご幣」をご家庭にお祭したい方は、申込書を添えて圓頓寺寺務所までお申し込み下さい。
三宝荒神祈念料 – 1体3千円 / ご祈願料 – 1体2千円
ご先祖塔婆供養料 – 1体2千円 / お初穂料 – 佛米千円
スポンサーサイト