fc2ブログ

普賢三寶荒神大祭と年末ご先祖供養会の案内 2009.12.08

普賢三寶荒神大祭と年末ご先祖供養会の案内

12月8日(火)  圓頓寺本堂及び檀信徒会館にて

来年度守護の荒神さま奉安 ①
昨年の荒神さま奉安のご宝前

○ 9時00分 受付開始・・・先祖供養、特別祈祷

○10時00分 年末ご先祖供養会

○10時30分 聞法のつどい・・(日蓮宗特派布教講師による)

○11時30分 荒神大祭・特別祈祷会

○11時50分 お焚き上げ式 献華、献膳、写経の儀

○12時30分 おとき精進料理供養


2009年12月8日に、圓頓寺の六大行事中の本年最後の行事で「普賢三寶荒神大祭」ならびに「年末ご先祖総供養法要」が厳修されます。

お焚き上げ式
過去のお焚き上げ式の模様

當山勧請の「普賢三寶荒神」をお祭すれば、日頃の生活より生ずる因縁業障を除いて、家内にては、水火の災いを除き、衆の病をも消滅する利生をいただけるので、浄土真宗や真言宗の他宗旨の方々などが宗派を超えて受けられています。

当日は、日蓮宗大荒行を成満した、7名の修行僧が参詣の方々の家内安全・交通安全各種の祈願や年末ご先祖さまへ報恩供養が奉修されます。

境内では、一年を過ぎた古い御札や守護矢・破魔矢・お守りなどの感謝の「お焚き上式」が催され、特に「荒神さま」を受けられる方は、宗派は問ませんので、遠隔地の子弟方や兄弟・親類・知己へ多くの方々へプレゼントされるので、受付が混雑するほどの人気の行事です。


荒神札 ①    荒神御幣 ①    祈祷を受ける信者    唱題修行のみなさん

荒神さまお札      荒神さま御幣                 過去の荒神大祭の模様

私ども聖徒にとつて本年最後の一番大切な法要です、家族そろってお詣りしましょう。
ご来山された方には、平成22年度ご守護の三宝荒神様のお札やご幣を(写真左上)参詣者全員の皆様に洩れなく授与されおとき供養を差し上げます。

尚、県外の檀信徒や遠隔地の方で、「三宝荒神様のお札やご幣」をご家庭にお祭したい方は、申込書を添えて圓頓寺寺務所までお申し込み下さい。


三宝荒神祈念料 – 1体3千円 / ご祈願料 – 1体2千円 

ご先祖塔婆供養料 – 1体2千円 / お初穂料  – 佛米千円

スポンサーサイト



日蓮大聖人ご入滅第728年報恩御会式法要を終えて 2009.10.13

日蓮大聖人入滅第728年報恩御会式法要を終えて
 
              2009年10月13日


御会式桜が迎える
山門に御会式八重さくらが咲く

2009年10月13日、圓頓寺山門に咲くお会式桜や本玄関の秋桜(コスモス)が迎えるなか、日蓮宗の開祖日蓮大聖人さまのご命日忌の728回ご報恩「御会式法要」が満堂の檀信徒の参詣者を得て営まれました。

報恩法要
ご入滅ご報恩法要

団扇太鼓で唱題
団扇太鼓で唱題

法要に先立ち、10時より、妙正寺副住職竹迫裕恭師による「伝道講話」があり、ご報恩法要では、宗祖を讃え供養するために花を散華し、道場を花香もって清められた。

皆さんを迎える山門   ご信者をまつ本堂   本玄関のコスモス

皆さんを迎える山門        ご信者をまつ本堂       秋桜(コスモス)が迎える 

竹迫伝導講師    宗祖報恩塔婆    お題目散華   婦人会の手作りのさくら

竹迫伝道講師のお話     宗祖への報恩感謝のお塔婆  有難いお題目散華   御会式桜

法会は、住職を導師に副住職ら7名の出仕で奉行され、日蓮大聖人さまにお膳を供える「献膳の儀」や1字1石の「写経の儀」「御会式桜献華の儀」など各会の代表によってつとめられた。

散華供養     報恩写経の儀   供膳の儀

出仕僧による散華舞の模様    報恩写経のご信者        供膳奉納

また、圓頓寺の檀越にとつて一番大切な法要でありますので、日蓮大聖人さまや各ご信者のご先祖さまへ報恩感謝の塔婆供養をささげていました。

宝前の小玉菊         ホ―ルの秋桜        精進料理を頂く

小菊の玉作りの花奉納  玄関ホ―ルのススキと秋桜の花  精進料理をいただく

御会式桜や散華の花は、法要のあと皆さんに洩れなく授与されました。

日蓮大聖人「立正安国論」奏進750年記念 第36回日蓮宗熊本県護法大会に参加して

第36回日蓮宗熊本県護法大会

「立正安国論」奏進750年記念法要に参加 2009.10.7


立正安国論奏進法要①

法華懴法法要

2009年10月7日、熊本県立劇場コンサートホールで、本年は宗祖日蓮大聖人が鎌倉幕府に「立正安国論」を奏進されて750年の記念の年として、熊本県県内僧侶や信徒が800名集う、第36回日蓮宗熊本県護法大会の記念行事が行なわれた。

立正安国論奏進法要

立正安国論奏進七五〇年記念法要

熊本県護法大会で、日蓮宗の僧侶が「法華懴法法要」という懺悔滅罪の古典伝統の儀式が行われ、「高座説教」(落語のルーツと言われています)日蓮宗に伝わる独自のお説教や、婦人部会の「法華和讃」「宗歌」などが公開された。

大法要   散華法要   世界平和祈願

イメ-ジ映像の演出       日蓮宗声明法会          大衆加持祈祷 

高座説教   婦人部によるコ―ラス   圓頓寺参加者のみなさん
  
高座説教              日蓮宗宗歌を唄う         円頓寺の参加者のみなさん

今時代は日蓮大聖人がおられた鎌倉時代同様の乱れた世の中になっています。今年が「立正安国論」を鎌倉幕府に奏進されて750年に当たり、私達も、この世の中が平和な世の中になるように、お題目を弘め勤めてゆくよう精進して行きたいと、円頓寺の18名の参加者の皆さんは誓っていました。

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる