「サツマイモ苗植え」の模様 2009.06.15
寇園教会別院で「サツマイモ苗植え」の模様 2009.06.15
今年の梅雨の空 蒸し暑い日々が続き雨が降りません。
7月のお盆会の行事を迎えるので、国立公園志賀島内に、六千坪の境内地がある「元寇園教会別院」に参拝しました。

サツマイモの苗植えの様子
先日、農協に「サツマイモの苗」500本注文しましたので、菩薩行を志す7人のご信者さん、お弟子2人とサツマイモ(ナルト金時)の植え付け作業を行ないました。
サツマイモは、暑さや乾燥に強く、土質は特に選びませんが、日当たりと排水性のよい土地ならばなお育成には適している、境内地右側に100坪のカライモ畑に毎年植えています。

イノシシよけの柵 イノシシよけの柵完成 サツマイモの苗植え開始
3年間は、イノシシの被害に遭い収穫できず、今年は「網とトタン」の手作り柵を4日がかりで悪戦苦闘で造作しました。
定植約1週間前にあらかじめ畝を作っておきました。
今年は、空梅雨で土が乾燥していますので、植え付ける前日に潅水して十分湿らせておきましたので作業が捗りました。

手順よく植込み 暑さの中の植込み 4畝が出来上がり 潅水して終了
サツマイモの苗には、根がありません。切り口を水に浸けシャンとさせてから植え付けます。植え方には、幾つかありますが、よく耕して柔らかくした畑の土に20cmおき位で、斜め植えで茎を地中に埋め込みますが、葉の部分は地上に出すようにして、一つの畝には1列に植え込み4畝が出来上がりました。
この日は、大地の力と恵と歓びをいただき、皆さんの汗に滲む笑顔が輝き、悦びに満ちた1日でした。
今年の梅雨の空 蒸し暑い日々が続き雨が降りません。
7月のお盆会の行事を迎えるので、国立公園志賀島内に、六千坪の境内地がある「元寇園教会別院」に参拝しました。

サツマイモの苗植えの様子
先日、農協に「サツマイモの苗」500本注文しましたので、菩薩行を志す7人のご信者さん、お弟子2人とサツマイモ(ナルト金時)の植え付け作業を行ないました。
サツマイモは、暑さや乾燥に強く、土質は特に選びませんが、日当たりと排水性のよい土地ならばなお育成には適している、境内地右側に100坪のカライモ畑に毎年植えています。



イノシシよけの柵 イノシシよけの柵完成 サツマイモの苗植え開始
3年間は、イノシシの被害に遭い収穫できず、今年は「網とトタン」の手作り柵を4日がかりで悪戦苦闘で造作しました。
定植約1週間前にあらかじめ畝を作っておきました。
今年は、空梅雨で土が乾燥していますので、植え付ける前日に潅水して十分湿らせておきましたので作業が捗りました。




手順よく植込み 暑さの中の植込み 4畝が出来上がり 潅水して終了
サツマイモの苗には、根がありません。切り口を水に浸けシャンとさせてから植え付けます。植え方には、幾つかありますが、よく耕して柔らかくした畑の土に20cmおき位で、斜め植えで茎を地中に埋め込みますが、葉の部分は地上に出すようにして、一つの畝には1列に植え込み4畝が出来上がりました。
この日は、大地の力と恵と歓びをいただき、皆さんの汗に滲む笑顔が輝き、悦びに満ちた1日でした。
スポンサーサイト