fc2ブログ

山鹿温泉 円頓寺桜の開花

朝日に映る垂れ桜と吉野桜    2009.3.30 圓頓寺境内にて

お彼岸も終わり、森羅万象が清新の気が満ちあふれる候です。

花見といえば桜。
朝日を受ける桜
當山の境内には、樹齢35年になる2本の「染井吉野桜」と20年の若木「垂れ桜」がピンク色に染まってちょうど見ごろ参詣者を迎えています。
境内の桜 満開の桜  太陽に輝く桜

暖冬の影響もあり、山鹿地方は20日からの「養花雨」(ようかう)で花を咲かせるまとまった雨が降り、開花が早まり例年より早く見頃をむかえています。 

本堂の桜 吉野桜 朝日に映える桜
今年は、垂れ桜が染井吉野桜と同じ時期に開き、「桜花爛漫」夢のような輝きがあります。

花は八重咲きで、高貴な雰囲気があり、花びらの色は濃紅色で、木が大きいわけではありませんが垂れ桜の華麗な姿に圧倒されます。

山鹿氏の居城であった城跡の境内には、染井吉野桜が咲き誇り、絢爛(けんらん)豪華な感じです。

垂れ桜②

桜は、私どもの心に夢と希望を薫くしてくれる花で、人々の魂を新たにする力をもった花ではないでしょうか。

さくらの花は、生活に自然に入りこみ愛されてきた日本の国花とも言われ、人々の魂を象徴する花で、何時までも眺めていたい、ほんのりと心温まる気持ちになれる気がします

しばしの癒しされる一時でした。
スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

大望の専用駐車場完成

檀信徒専用駐車場の案内 
2009.03.27 圓頓寺にて
新駐車場の整備のあゆみ

當山では、上市側隣接する150余坪の土地に、3月27日に念願の「新駐車場」の整備工事が完成いたしました。

(トップぺ-ジの行事報告で記載できない写真を紹介します。)

駐車場の整地中 舗装工事 フェンスが完成 完成の駐車場
整地の模様        舗装工事         フェンスが完成      正面側の引戸開扉

これからは、檀信徒の皆様の新駐車場として、南側正面からは25台駐車可能です。
入口の扉
完成です

西側の温泉の泉源がある方は4台駐車が出来ます。
また、境内地の東側本の駐車場に15台と山門側に6台駐車可能で、これで収容台数50台程駐車可能で、六大行事やご法事の折など駐車場にご利用下さい。

和楽器による日本の音舞台の魅力

和楽器による日本の音舞台が八千代座で開催 2009.03.17

熊本県山鹿市の豊前街道には、白壁の商家など昔しの面影が保存されている町並みの中にある、国指定重要文化財「八千代座」で、3月17日午後6時30分より、日本音楽集団団員と地元の演奏家の共演ライブに、円頓寺信行会の有志の方と観劇してきました。

梢の会和楽器の演奏(大)

八千代座では、主催者集団のグル―プと賛助共演者の山鹿灯籠踊り保存会、山鹿太鼓保存会、小路永こずえさんのおこと教室「梢の会」らの、日本人が愛してきた日本古来の和楽器による舞台が実現しました。
国指定「八千代座」 八千代座の天井 八千代座のあかり 主催者の挨拶

第一部「みんなの音舞台」では、主催者と地元の演奏家の共演舞台で披露され、熊本の民謡の「五木の子守唄」にはじまり、梢の会の琴奏「春の海」、舞踏「山鹿灯籠幻想曲」、小路永こずえ、小路永和奈さん親子での「ファンタス マゴリア」の琴の演奏や山鹿太鼓「八千代座」などの、それぞれの生演奏の素晴らしさに感激しました。
キ―ボ―ドの演奏 梢の会小路永さん 小路永さん親子 小路永さん親子の挨拶

第二部「いろいろな和楽器」では、琴、三味線、尺八、笛、太鼓などの楽器の紹介があり、第三部「和楽器のアンサンブル演奏」では、日本音楽集団が得意とする、和楽器のアンサンブルなど、千代座での舞台芸術の魅力に、200名余の観衆を引き込んだ演奏に酔いしれた一時でした。
尺八の紹介 三味線の紹介 横笛の紹介 琵琶の紹介

特に、円頓寺護持会が目指す「心を洗う」文化活動の一環として、円頓寺での本堂で催した、日蓮大聖人のご命日忌「初講法要」で、小路永こずえさんらのお箏の生演奏の素晴らしさを想い返しながら、信行会の皆さんは感激していました。
アンサンブル演奏 演奏者のあいさつ 山鹿太鼓の演奏 組曲八千代座

山鹿の町衆が伝統文化を愛し守り続けてきた、地元の「八千代座」であるからこそ、癒された想いが強く感じたようです。

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

水郷のまち 柳川市雛祭り「さげもん」めぐり

水郷柳川 雛祭り「さげもん」めぐり     2009.03.11

御花のさげもん
2月11日~4月3日まで開催されている、柳川の祭「さげもん雛祭り」めぐりに行きました。
柳川といえば、水郷の町で、川下りで舟からの水辺を眺めると白壁や新緑の柳や桃の花など春爛漫の季節を満喫しました。
国指定「松濤園」  さげもん②  庭園の雛人形  さげもん③

伝統の文化が薫る街並、四方堀を廻らした立花公の別邸「御花」の豪華な建物や国指定「松濤園」の庭園や北原白秋生家付近の旧町並みの商家に飾られた「さげもん雛飾り」などを見ることができました。
水郷の桃の花  新緑の柳  水郷の雛飾り②  水郷の雛飾り
 
さげもん雛飾りには、桜・梅の花や鶴・鶏・ひよこ・うさぎ・蝶・金魚・猿・せみ・えびなど、かわいらしく子供の成長を願う縁起物を吊るして、初節句の女の子の幸せと健康良縁を願う、さげもん飾りの華やかな美しいおまつりでした。

円頓寺境内ではクリスマスロ―ズの花で満開です。

クリスマスロ―ズの花がみごとに咲きました 2009.3.05

ウィンターガーデンの貴婦人とよばれるクリスマスローズ。
2007年秋にクリスマスロ―ズの種まきをし、2008年「圓頓寺の風」の住職のブログで紹介しました、クリスマスロ―ズ苗も順調に育ち、2月の末に30本余を地植の移植をすませました。

白と薄赤のクリスマスロ―ズ(大)
白と薄赤のクリスマスロ―ズ(大)

境内では、妙法蓮華経の光明に照らされて、6種類のクリスマスロ―ズの親株が花をつけ満開です。
咲いて見れば、薄赤、濃赤、薄紫、濃紫、白赤、薄緑等さまざまです。

移植したクリスマスロ―ズ   会館前のクリスマスロ―ズ   早咲きのクリスマスロ―ズ
移植したクリスマスロ―ズ  会館前のクリスマスロ―ズ  早咲きのクリスマスロ―ズ   

実生苗の場合、花が固定しません。
それが思わぬ色が出て楽しみです。
来年は、3年目で何色の花が咲くのでしょうか。

寄せ植えのクリスマスロ―ズ   濃紫のクリスマスロ―ズ   薄緑クリスマスロ―ズ
寄せ植えのクリスマスロ―ズ  濃紫のクリスマスロ―ズ  薄緑クリスマスロ―ズ

今年は、珍しい花株の種を大事に保存して、新たな命を増やそうと思います。
妙法とは、地水火風空の神秘が自然と人を表し、人間界、自然界が、み仏の世界であることを教えているようです。
プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる