第9回日蓮宗熊本県城北地区「輪番信行会」開催
日蓮宗熊本県城北地区「輪番信行会」に参加 2008.11.22
日蓮大聖人の御遺徳をお慕いする報恩行として、宗門が提唱する、日蓮宗宗門運動「立正安国とお題目結縁運動」がスタートし、日蓮宗熊本県宗務所管区において、いよいよ推進するための運動が企画されています。
11日20日(木)今日は、輪番信行会に参加する日で、山鹿市は、-1℃で昨日よりの寒波襲来で早朝より冷え込む厳しい1日です。
山鹿市から、325号線を20分ほど行くと菊池温泉に着き、菊池公園の紅葉を眺めながら、坂道を菊池水源に向か途中から右折し、熊本県菊池市平野地区にある「興福寺」に着きました。
このお寺は、鬼子母神様やボケ封じの観音様でも有名で団体でお参りがあるそうです。

13時より、日蓮宗熊本県城北組寺主催の「第9回輪番信行会」が、菊池市の「興福寺」に於いて「荒尾・玉名地区、山鹿・菊池・植木地区」の教師18名とご信者75余名の参加で催されました。
特に、熊本県城北組寺18の寺院と檀信徒一丸となって、「お題目結縁運動」に参加して、立正平和世界の顕現と教宣拡張の誓いを新たにするための会です。

式では、修法師による「世界立正平和祈願」の祈祷と組寺の教師出仕で「報恩法要」が奉修され、宗祖への御報恩に僧俗一体で真を行じることが出来ました。
圓頓寺のご信者、7名が「菩薩道を求める」集まりに加わり、お釈迦様から日蓮聖人様へと委ねられたお題目の歴史を辿り、今に生きる私たちへと受継がれた「お題目」を弘めようと、また、多くの先師やご先祖の信仰の灯火を絶やさず継承して行こうと、皆さんは受けとめていました。
このたびの、信行会で体験体感した悦びを、これからは、「お題目結縁運動」の結縁の主旨を実践していく事が、私たちが出来る務めと受止め「お題目の灯」を一人でも多くの方へ伝えなければならないと、圓頓寺のご信者の参加者は新たに誓いをたてていました
日蓮大聖人の御遺徳をお慕いする報恩行として、宗門が提唱する、日蓮宗宗門運動「立正安国とお題目結縁運動」がスタートし、日蓮宗熊本県宗務所管区において、いよいよ推進するための運動が企画されています。
11日20日(木)今日は、輪番信行会に参加する日で、山鹿市は、-1℃で昨日よりの寒波襲来で早朝より冷え込む厳しい1日です。
山鹿市から、325号線を20分ほど行くと菊池温泉に着き、菊池公園の紅葉を眺めながら、坂道を菊池水源に向か途中から右折し、熊本県菊池市平野地区にある「興福寺」に着きました。
このお寺は、鬼子母神様やボケ封じの観音様でも有名で団体でお参りがあるそうです。


13時より、日蓮宗熊本県城北組寺主催の「第9回輪番信行会」が、菊池市の「興福寺」に於いて「荒尾・玉名地区、山鹿・菊池・植木地区」の教師18名とご信者75余名の参加で催されました。
特に、熊本県城北組寺18の寺院と檀信徒一丸となって、「お題目結縁運動」に参加して、立正平和世界の顕現と教宣拡張の誓いを新たにするための会です。


式では、修法師による「世界立正平和祈願」の祈祷と組寺の教師出仕で「報恩法要」が奉修され、宗祖への御報恩に僧俗一体で真を行じることが出来ました。
圓頓寺のご信者、7名が「菩薩道を求める」集まりに加わり、お釈迦様から日蓮聖人様へと委ねられたお題目の歴史を辿り、今に生きる私たちへと受継がれた「お題目」を弘めようと、また、多くの先師やご先祖の信仰の灯火を絶やさず継承して行こうと、皆さんは受けとめていました。
このたびの、信行会で体験体感した悦びを、これからは、「お題目結縁運動」の結縁の主旨を実践していく事が、私たちが出来る務めと受止め「お題目の灯」を一人でも多くの方へ伝えなければならないと、圓頓寺のご信者の参加者は新たに誓いをたてていました
スポンサーサイト