蘇ったスバティフィラムの花
蘇ったスバティフィラムの花 2008.9.1
お父さんが、緑色の小鉢に植えた「スバティフィラムの花」を探しています。
「太郎」知らないか? お母さんが枯れてると思って片付けたのかな?
ベランダに家庭用ハウスで冬越できたものの、根腐れ寸前で、あきらめていたのですが、もしかして? お父さんが用土を使って植え替えてみました。
すると、7月に小さな小さな緑の新芽が2芽でてきて、8月の末に本茎の中からホワイトのお花(白い炎苞)が咲きました。 うちのお父さんは大変喜んでいます。

お父さんがよく言います。 可能性を信じること。最後まで諦めないことを。
蘇ってくれた白い小さなお花、清楚で、甘い香りがします。かわいいミニサイズです。
うちの大黒さまのお経に、「入来衆人得七宝」と仏さまが教えています。
こんなに小さな花にも七宝の輝きがあります。ひとのあつまるお寺の玄関で、皆さんがお見えるのを待っているようです。
今では、僕のお部屋のホワイトのお花がポイントになっています。 お父さん有難う!
太郎
お父さんが、緑色の小鉢に植えた「スバティフィラムの花」を探しています。
「太郎」知らないか? お母さんが枯れてると思って片付けたのかな?
ベランダに家庭用ハウスで冬越できたものの、根腐れ寸前で、あきらめていたのですが、もしかして? お父さんが用土を使って植え替えてみました。
すると、7月に小さな小さな緑の新芽が2芽でてきて、8月の末に本茎の中からホワイトのお花(白い炎苞)が咲きました。 うちのお父さんは大変喜んでいます。

お父さんがよく言います。 可能性を信じること。最後まで諦めないことを。
蘇ってくれた白い小さなお花、清楚で、甘い香りがします。かわいいミニサイズです。
うちの大黒さまのお経に、「入来衆人得七宝」と仏さまが教えています。
こんなに小さな花にも七宝の輝きがあります。ひとのあつまるお寺の玄関で、皆さんがお見えるのを待っているようです。
今では、僕のお部屋のホワイトのお花がポイントになっています。 お父さん有難う!
太郎
スポンサーサイト