fc2ブログ

山鹿温泉 常明山の秋の花と中秋の満月

 常明山の秋の花と中秋の満月


           兜の尾根のうしろより

               月天ちらとのぞきたまヘり
   宮澤 賢治


暑かった夏、いつの間にか、朝夕の冷え込みススキが穂を出し風になびくなかお彼岸の季節です。 

本庭の萩の花
本庭の萩の花

ススキ
境内のススキ

圓頓寺の境内では、すすきの穂や山萩の花が枝を垂れて開花しました。
秋のそよ風にふれ朝露をうけた姿は、地味で落ち着いた薄紅紫色の可愛らしい蝶形花が美しく感じます。

境内の彼岸はな
境内の彼岸花

また、今年も忘れずに真っ赤に染まった「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)の花が咲いてくれました。

本庭の彼岸花    彼岸花③    白色彼岸花①

本庭の彼岸花          彼岸花③              白色の彼岸花

百日紅の花    境内の花①    境内の花


彼岸花といわれる「曼珠沙華」の花は、慶事が起こる前触れに、空から赤い花びらが降ってくるという意味で「天上の花」とも呼ばれています。


月天子を満月で迎える



五重の供養塔が映る中秋の名月
五重の供養塔が映る中秋の名月

中秋の名月②
中秋の月天子が来迎

中秋の満月
境内から撮る中秋の満月

19日は、月天子を満月で迎える「中秋の名月」でしたので、暗闇の五重の供養塔が映る中の「十五夜」の名月を鑑賞できました。

★★  常明山の秋の花や中秋の満月を紹介しました。




スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

金色銀色の灯籠をのせた乙女たち

           「よへほ節」の調べに合わせて舞う乙女

         山鹿灯籠まつり納涼花火大会 山鹿温泉千人灯籠踊り
                             2013.8.16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大輪の花火が夜空に舞う

大輪の花火が夜空に舞う

夜空に降り注ぐ光

夜空にふりそそぐ光

赤・黄・緑の光

赤、黄、緑の光が散る


山鹿市各町内に27基安置する奉納灯籠。大宮神社に「奉納灯籠」の飾り付けで幕を開ける山鹿灯籠まつり。8月15日の夜は、菊池川河畔で灯篭まつりの前夜祭で、4千発の花火など見事で夏の夜を彩りました。

千人おどり

暗闇の千人灯籠おどり

高校生の灯籠踊り②

「よへほ節」の調べに合わせて舞う乙女

灯籠踊りの様子②

金色銀色の灯籠をのせた乙女たち
 

熊本県の三大火祭りとも云われる「山鹿灯籠おどり」が、8月16日の6時45分と9時にわけて、お祭り広場や演芸会場などで奉納踊りがあり、中では山鹿小学校グランドで祭りのハイライトでは、和紙でできた金銀色の金灯籠を頭に載せ、浴衣姿の女性が「よへほ節」の調べに合わせて舞う「千人灯籠踊り」があり、幾重もの円を描き、幻想的な美しさに惹きこまれ、光の輪が波打つ優雅な踊りでした。

花見坂町奉納灯籠

圓頓寺山門通り花見坂町の奉納灯籠

山鹿太鼓の演奏

山鹿太鼓の模様


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

温泉通り奉納灯籠    温泉プラザ奉納灯籠    大宮通町奉納灯籠

温泉通町の奉納灯籠      温泉プラザの奉納灯籠     大宮通町の奉納灯籠

山鹿青年会議所奉納灯籠    子供御神輿出発の様子    大宮神社の門で

山鹿青年会議所の奉納灯籠  子供神輿の出発の模様    大宮神社の門

灯籠踊りの様子①    灯籠踊りの様子③    高校生の灯籠踊り②

灯籠おどりの模様1       灯籠おどりの模様3       高校生の灯籠おどりの模様②


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 お盆休みで帰省出来なかった県外在住のお檀家やご信者の皆様へ、山鹿灯籠まつり納涼花火大会や「よへほ節」の調べに合わせ金色銀色の灯籠をのせた乙女たちの舞う「山鹿温泉灯籠まつり」の情景をご覧ください。


theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

山鹿温泉「百華百彩」 傘灯りと竹灯り冬の祭り


山鹿温泉「冬の祭り百華百彩」

                  傘灯りと竹灯りの模様

                            2013.02.15  


さくら湯の広場で

さくら湯広場で

桜湯の北側入口で

桜湯北側入口で

足湯の傘明かり

足湯の傘明かり

足湯の竹明かり

足湯の竹明かり

豊前街道の明かり

豊前街道の明かり 


観光客で賑う闇のなか、平和の祈りを込めた光に包む、闇(無明)を照らす希望の光明(あかり)で、レトロな街並みを彩る灯りで、山鹿温泉の冬の祭が2月の毎週金曜~土曜の夜間に灯籠浪漫「百華百彩」が開かれている。

歴史と文化の象徴として芝居劇場の「八千代座」や秘湯「さくら湯」また、夏のまつり「山鹿灯籠踊り」での光の輪が闇にゆらめく舞は、夢幻の光で優雅で優美なおどりなどと並ぶ山鹿の観光の目玉となるお祭りです。

九日町山鹿灯籠民芸館の傘明かり

九日町「山鹿灯籠民芸館」にて

九日町の傘明かり (2)

九日町のばんがら傘の灯火②

八千代座の白壁明かり

八千代座の白壁の灯火


2月15日(金)暮色に沈み始めるころ、3歳の孫と一緒に、「圓頓寺」の門前から温泉通りを行くと、湯の端では、39年ぶりに蘇った九州最大の木造温泉の山鹿温泉元湯の木造の梁や柱がむき出しになった、迫力のある吹き抜け空間が広がる「さくら湯」や豊前街道の「足の湯」や「八千代座」のある九日町の街並みを歩くと、数千個の手作り竹灯りのほのかなロウソクの灯りがゆらりゆらり心の温まるライトアップされた和傘や竹のオブジェを湯灯り灯籠浪漫の一夜でした。

さくら湯の広間で    豊前街道の傘明かり    八千代座の傘明かり

さくら湯の広間で         豊前街道の傘あかり      八千代座の明かり

豊前街道の九日町    竹まゆの明かり    灯籠の明かり

豊前街道の九日町通り     竹まゆ人形のあかり   竹灯籠のあかり


           ★ 幻想的灯火の世界を紹介しました。★


◎2月22日23日と最終開催ですので、山鹿温泉へお立ち寄り下さい。







theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

山鹿温泉元湯「さくら湯」落成式の模様

山鹿温泉元湯「さくら湯」落成式の模様  

2012.11.23

さくら湯の全景

総工費9億円・九州最大の木造温泉「さくら湯」

さくら湯落慶の様子

さくら湯落慶の様子

11月23日、山鹿市民や県内外の観光客で賑う、豊前街道の足の湯や九日町の街並にある八千代座など、大勢の観光客の中、湯の端では、39年ぶりに蘇る九州最大の木造温泉「さくら湯」の落慶開湯式があった。

薬師堂からの桜湯

薬師堂からのさくら湯

さくら湯開湯の祝典

さくら湯開湯式の模様

午前9時から、「八千代座」から九日町の街並を人力車に乗って「さくら湯」まで、数学者の秋山仁さんや俳優の由美かおるさんらによる「お練り」があり、開湯式のテープカットなど式典が催しされた。

由美かおるさんのテ―プカットの様子

由美かおるさんらによるテープカット

山鹿温泉の370年間伝えられた歴史と文化の象徴として、芝居劇場の八千代座と並ぶ秘湯山鹿の観光の目玉となるでしょう。

山鹿市長をかこんで    南側からのさくら湯    紅葉湯入口

山鹿市長を囲んで        南側からのさくら湯       紅葉湯入口


★39年ぶりに蘇る九州最大の木造温泉「さくら湯」を紹介しました。★







theme : 地域情報
genre : 地域情報

夏の祭典 山鹿燈籠まつりの模様


ゆらり きらめく幻想の光の輪

    山鹿温泉千人灯籠踊り
    2012.8.16



菊池川での花火

大輪の花火が街を包む

山鹿温泉花火大会

灯篭まつりの花火


8月15日の夜は、菊池川河畔で灯篭まつりの前夜祭で、4千発の花火など見事で夏の夜を彩りました。

幻想的に浮かぶ光の輪

よへほ節にあわせて幻想的に浮かぶ光の輪

温泉千人灯籠おどりの女性たち

山鹿温泉千人灯篭踊り


8月16日の夕暮れに、灯籠踊り保存会が大宮神社で奉納踊りがあり、6時45分と9時にわけて、山鹿小学校グランドで祭りのハイライト「千人灯籠踊り」があり、幾重もの光の輪が波打つ優雅な踊りでした。

会場へ向かう踊り子

会場へ向かう灯篭踊りの乙女


金灯籠を載せた女性

金灯籠をのせた乙女たち
 

中心部のお祭り広場などでも、金色の金灯籠かなとうろうを頭に載せた浴衣姿の女性等が「よへほ節」調べにのせて、光の輪が闇にゆらめく舞は、華やかさで温泉街を包むおどりでしたので紹介します。


広場での千人灯籠おどり





theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる