fc2ブログ

山鹿温泉 山鹿城跡の花たより


山鹿城跡の花模様
       2014.04.07


「花は開いて果 (このみ) となり 月は出でて必ずみち 燈 (ともしび) は油をさ

せば光を増し 草木は雨ふればさか (栄) う 人は善根をなせば必ずさかう」
  

                                                                                                                              上野殿御返事



2014.04.07 午前11時、住職をはじめ、護持会役員や婦人会会員等によって、村雲婦人会の総会法要が圓頓寺本堂で行なわれました。

花御堂の花 


花御堂の花

花御堂ができました 

花御堂ができました

おしゃかさまです     婦人会総会での住職挨拶     婦人会総会の模様

御釈迦さまです       婦人会総会での住職挨拶        婦人会総会での様子



圓頓寺境内は、3月中旬から桃の花、吉野さくら、枝垂れ桜、雪起こしと言われるクリスマスロ―ズの花が咲き誇るなか、4月7日に、恒例の「花まつり花御堂飾り」が行なわれ、森羅万象が清新の気が満ちあふれ参詣のみなさんを迎えてくれました。

ディーブエンジェル 


ディーブエンジェル

ディーブエンジェル① 

ディーブエンジェル①


今年は、草や木は、天の恵みの雨を受けてその緑や艶(つや)を深め、豊かな大地の源(みなもと)となるとの垂示のように、厳冬の影響もあり、開花が例年より遅く、山鹿氏の居城であった城跡の境内には、垂れ桜は、花は八重咲きで、高貴な雰囲気があり、花びらの色は濃紅色で咲き、染井吉野桜は薄いピンク色で同じ時期に開き咲き誇り、「桜花爛漫」夢のような輝きがあります。 

クリスマスローズの原種①

クリスマスローズの原種の花①

クリスマスローズの原種② 

クリスマスローズの原種の花②

八重の白花 

八重の白花


また、ウィンターガーデンの貴婦人とよばれるクリスマスローズが、境内では、100株が花をつけ一重や八重咲きの花が満開で、薄赤、濃赤、薄紫、濃紫、白赤、薄緑等さまざまです。

八重の紫花     濃紫のクリスマスローズ     ピンクの八重の花

八重の紫花             濃紫のクリスマスローズ       ピンクの八重の花

境内の藪椿の花②     境内の沈丁花③     境内の八重枝垂れ桜

藪椿の花②             沈丁花③               枝垂れ桜の八重の花





★境内の花咲く模様と村雲婦人会総会の様子を写真で紹介しました。★



スポンサーサイト



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

菊が薫る圓頓寺と元寇園教会

       菊が薫る圓頓寺と元寇園教会


     7年目の「小玉菊」と2年目の「立花菊」              2013.11.23


     華は人心に歓喜を及ぼすを以って行となす



           ★ 常明山の菊花の模様 ★

11月23日錦赤②

11/23 カネル(錦赤)スプレー菊


當山の院首が育てたスプレー菊錦赤色立花菊4鉢やピンク色2鉢、紅色2鉢、黄色2鉢の小玉菊が参拝者の方々をお迎えしています。


10月13日のお会式法要頃からツボミが咲きだし当日御宝前に献華奉納しました。


11月中旬になり、常明山の境内は菊の薫りでいっぱいです。


お会式法要で献華

10/13 お会式法要時に献華したつぼみの黄色小玉菊 

11月23日スピッツ①

11/23 スピッツ(薄ピンク色)小玉菊

11月23日早咲きの黄色小玉菊①

11/23 早咲きの黄色小玉菊


今年も、1年間熟成した腐葉土を60キロ船越先生から頂戴し使用しました。
猛暑で15鉢のうち小玉菊が6鉢と立花菊4鉢が育ちましたが、根腐れ、害虫などにあい枯れたりして残念でした。


11月23日 本堂正面に、スピッツ(薄ピンク色)小玉菊・早咲きの黄色の小玉菊や本玄関前にはカネル(錦赤)スプレー菊が満開でお迎えしています。

野性味の濃い小菊は寒さには強い花で12月頃まで楽しましてくれるでしょう。


11月23日錦赤①

11/23 カネル(錦赤)スプレー菊


本堂正面の小玉菊①

11/23参詣者を迎える本堂正面の小玉菊①


11月23日濃赤の毘沙門天①

11/23 濃赤の毘沙門天小玉菊


★ 最後に「新しい品種の濃赤の毘沙門天の華」を紹介しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


元寇園教会別院で初めて育てたスプレー菊


今年は、大野城市の船越師より、50鉢のスプレー菊の小菊苗を頂き、5月17日に有志の皆さんで元寇園教会の畑に移植し、6ケ月の間育てて色とりどりの立花菊が咲きましたので紹介します。


11月7日満開の菊①

11月7日 元寇園教会の満開のスプレー菊


5月17日菊棚    11月7日満開の菊③    11月7日満開の菊②

5月17日菊棚       11月7日満開の菊    11月7日満開の菊③



theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

菊薫る常明山

    菊薫る常明山

         6年目の「小菊玉」と「立花菊」



★常明山では満開の

     立花菊や小菊玉が参詣者の方々をお迎えしています。★



早咲きの黄色小玉菊
早咲きの黄色小玉菊

小玉菊の満開
小玉菊が満開です

各種の立花の菊④
各種の立花の菊

各種の立花の菊③
各種の立花の菊

菊薫る圓頓寺の境内は、小菊「テンドラ(黄色)」「フロリアン(小豆色)」「竜白(白色)」の3品種と新品種の「御船の炎(濃紅色)」や立花菊の「ベスビオ(白色)」「イエロ―ミッチャ―(黄色)」「テレサ(小豆色)」「シンホニ-(白色)」「イザベル(ピンク色)」「スピッツ(薄ピンク色)」6品種の花が、10月13日のお会式法要から咲きだし、常明山は、菊の薫りでいっぱいです。・・・花模様を紹介します。

移り変る境内の菊


お会式法要の黄色菊①    お会式法要の黄色菊②    お会式法要の黄色菊③

写真10/13お会式法要時の黄色小玉菊

お会式法要の立花菊①    お会式法要の立花菊②    お会式法要の立花菊③

写真10/13お会式法要時の立花菊

立花の菊    早咲きの小玉菊①    早咲きの小玉菊②

写真10/25早咲の立花菊と小玉菊

遅咲きの小玉菊①    遅咲きの小玉菊②    遅咲きの小玉菊③

写真10/28遅咲の小玉菊

立花菊①    立花菊②    立花菊③

写真10/28立花菊

立花菊④    立花菊⑤    立花菊⑥

写真10/28立花菊

立花菊①   立花菊②    立花菊③

写真10/30立花菊

各種の立花の菊①    各種の立花の菊②    各種の立花の菊⑤

写真11/07各種の立花菊


P1000212.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立花菊の「ベスビオ(白色)」「イエロ―ミッチャ―(黄色)」「テレサ(小豆色)」「シンホニ-(白色)」「イザベル(ピンク色)」「スピッツ(薄ピンク色)」6品種の花が満開で菊の薫りでいっぱいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小菊「テンドラ(黄色)」「フロリアン(小豆色)」「竜白(白色)」の3品種と「御船の炎(濃紅色)」などの小玉小菊は、10日ほどで満開時に紹介したいと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

菊薫る常明山 2011.11.24

             菊薫る山鹿温泉

    5年目の常明山の「小菊玉」と「立花菊」 2011.11.24


野性味の濃い小菊は寒さには強い花で、小菊「テンドラ(黄色)」」「フロリアン(小豆色)」「竜白(白色)」の3品種と新品種の「御船の炎(濃紅色)」や立花菊の「ベスビオ(白色)」「イエロ―ミッチャ―(黄色)」「テレサ(小豆色)」「シンホニ-(白色)」「イザベル(ピンク色)」「スピッツ(薄ピンク色)」6品種を育てて、常明山は、菊の薫りでいっぱいです。

御船の炎
見事な色です御船の炎(濃紅色)小菊


本堂階段の小菊
本堂前の見事に咲いた小菊

白龍の小玉菊
白龍の小玉菊

初めて育てた立花の菊
初めて育てた立花の菊 

薄緑の立花の菊

薄緑色の立花の華


つぼみの小玉菊    山門前の小菊    薄ピンク色の小玉菊

ツボミがついた小菊        山門まえの小菊            薄いピンクの小玉菊

黄色い小玉菊    階段の小玉菊    白色の立花の菊

黄色い小玉菊            本堂の小玉菊            白色の立花の菊

御船の炎の華

★ 最後に「新しい品種の御船の炎の華」を紹介しました。

theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

山鹿温泉 常明山の花たより

常明山の花模様     2011.04.06

圓頓寺境内は、クリスマスロ―ズ、桃の花、吉野さくら、枝垂れ桜の花が、3月28日に、恒例の「春季彼岸会」と「子安鬼子母神大祭」が行なわれ、森羅万象が清新の気が満ちあふれ参詣のみなさんを迎えてくれました。

朝日のさくら

朝日に映える圓頓寺桜

境内のさくら

圓頓寺境内のさくら

境内の桜

朝日に照る桜

今年は、厳冬の影響もあり、開花が例年より遅く、山鹿氏の居城であった城跡の境内には、垂れ桜が染井吉野桜と同じ時期に開き咲き誇り、「桜花爛漫」夢のような輝きがあります。
また、ウィンターガーデンの貴婦人とよばれるクリスマスローズが、境内では、4年目で6種類の親株が花をつけ満開で、咲いて見れば、薄赤、濃赤、薄紫、濃紫、白赤、薄緑等さまざまです。

枝垂れ八重桜

枝垂れ八重桜

赤色の桃の花

赤色の桃の花

早咲きの緑色

早咲きの緑色のクリスマスロ―ズ

濃紫と白色

濃紫色と純白大輪のクリスマスロ―ズ


;">★境内で、様々な花が咲いている模様を紹介します。★


しだれ桜    枝垂れ桜    境内の桜


薄紫色クリスマスロ―ズ    薄緑色クリスマスロ―ズ    緑色



濃紫色    薄いピンク色    咲き分けの桃


紫色の沈丁花    アセビの花  境内の花①  境内の花


チュウリップ    黄色のスイセン    ブルベリ-の花

リビング前の枝垂れ桜

日、家族と庫裡の中庭のウットデッキで食事をとりながら、
             あまりのしだれ八重桜の美しさに歓喜感動し体感した一時でした。









theme : 熊本のこと
genre : 地域情報

プロフィール

日蓮宗圓頓寺

Author:日蓮宗圓頓寺
日蓮宗圓頓寺のブログへようこそ!

圓頓寺のHPはこちら

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる